こんにちは、安田ケリー(@kry_ysd)です。
以前、私の好きな漫画とアニメをひたすら公開する記事を書きました。
今回は、私が好きな作品をひたすら羅列する第2弾!小説編です!
目次
森見登美彦
森見先生の作品は、そのほとんどが私の大好きな京都が舞台となっています。
私は以前から旅行でよく京都を訪れるんですが、この作品を知った今、京都巡りがもっと楽しくなりました。
最近では、地元の本屋さんで森見先生のサイン色紙を見つけてテンション爆上げ!
定期的に恋しくなる独特なテンポが特徴的な文章です。
夜は短し歩けよ乙女
本屋さんで、表紙のデザインとタイトルに惹かれてたまたま手に取った作品です。これがきっかけで、森見先生の大ファンになりました。
世間的にも人気があり、数年前にはアニメ映画化もされましたね(もちろん公開日に観に行きました!)。
アニメから入っても良し、原作から入っても良し、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
【新釈】走れメロス
私が小学生の頃には、国語の授業で題材に扱われた有名な作品「走れメロス」。
この「新釈・走れメロス」は、森見先生ならではの設定・雰囲気で、近代的に描かれています。
森見先生の新釈は、「走れメロス」の他にも、中島敦の「山月記」、芥川龍之介の「藪の中」、坂口安吾の「桜の森の満開の下」、森鴎外の「百物語」の四篇が収録。
それぞれ注釈が入れられているので、原作を知らなくても楽しんで読むことができます。
森見先生の手にかかるとこうなるのか…!という、新しいワクワクが味わえますよ。
恋文の技術
その名の通り、とある人物(仮にAとします)から他の人物(仮にBとします)に送る手紙の形式で書かれています。
ただし、書かれているのはAからの手紙のみ。Bからの返事の内容は書かれていないので、AがBに書く内容で、Bが書いた返事の内容を自由に想像できるのがおもしろい点です。
これを読んでいると、誰かに手紙を書きたくなりますよ。
筒井康隆
小説界の巨匠。私は小学生のときに、「七瀬シリーズ」がコミカライズされた「NANASE」に出会いました。
今思うと、「あんなグロい内容の漫画、弱冠小学生にしてよく読んでたな」と。原作である『家族八景』は、まだ怖くて読めていません。ゆくゆくは…!
一番好きなアニメ映画「時をかける少女」も、原作は筒井先生の小説です。アニメファンとして、これも早く原作を読みたいですね。
旅のラゴス
人生をかけて旅をするラゴス。その理由とは…
1986年に出版されましたが、現代でもおすすめ本に選ばれるなど、この作品に魅了される人が後を絶ちません。
この作品にはクライマックスがなく、非常に淡々と描かれています。
それでいて決して軽くなく、物語が終始濃いです(伝わるかしら)。
加藤シゲアキ
関ジャニ∞が大好きな私、実はNEWSのコンサートにも行ったことがあります。
一度だけですが、生で見たシゲ(※ファンの間で有名な呼び名)が小説を書いたとのことで、軽い気持ちで手に取ったのが始まりです。なんと、予想を上回るおもしろさでした。
ピンクとグレー
映画にもなりましたが、原作である小説を読むのが断然おすすめ。読んでいるうちに、どんどん作品の中に取り込まれます。
”ジャニーズの加藤シゲアキ”感はまったく感じられません。その感覚に驚かされた作品でした。
閃光スクランブル
少し内容に触れてしまいますが、渋谷のスクランブル交差点を歩いていたときに、この作中に出てくる場面に遭遇しました。
とっさにこの作品を思い出して切なくなってしまったほど、私の胸の中に残っている作品です。
森博嗣
テレビドラマにもなった、「すべてがFになる」の原作者です。
私はこのドラマを見たことがなく、たまたま図書館で本を手に取ったのが森作品との出会いでした。
Wシリーズ
当時これがシリーズものとは知らず、この作品から読み始めてしまいました(Wシリーズの一番目は「彼女は一人で歩くのか?」です)。
近未来的というか、あるいは古代的なのか、この作品の背景はあまりにも現代とかけ離れていて、少し難しいと感じる内容でした。けれど、一度読み始めるとのめり込みます。
この続きの「風は青海を渡るのか?」を読み終わったときは、すっかり森作品のファンになっていました。
密接な関わりを持つ「百年シリーズ』」も、今後読みたい作品です。
西尾維新
西尾先生は、私が小説界で一番好きな推理小説作家です。
西尾作品の特徴は、なんといってもその独特な世界観。言葉遊びがふんだんに使われているほか、先生が関西人ということから来るらしいボケとツッコミがおもしろいです。
読み始めたら止まらなくなるスピード感もとても心地良い!
そしてあらぬ執筆速度でどんどん創刊される作品に、今でも魅了され続けています。
戯言シリーズ
このシリーズとの出会いは、中学生のときでした。この戯言シリーズは、人間シリーズ、最強シリーズに続きます。
舞台の中心は、私の大好きな京都(京都が好きだから作品が好きなのか、作品が好きだから京都が好きなのか、どちらかわかりませんが)。
若干内容に触れますが、哀川さんと人識くんが対峙するシーンが大好きです。
物語シリーズ
アニメ・漫画編でも紹介しました。今や西尾先生といえばこのシリーズではないでしょうか。
私もこれはアニメから入った作品です。原作だけでなくアニメもながーーーいシリーズですが、先生特有のスピード感によって、最後まで飽きることなく鑑賞できます。
ここでも言いますが、斧乃木余接は俺の嫁です。
美少年シリーズ
西尾作品の中ではとってもライト!サクッと読めます。
珍しくまだ誰も死んでません。というか殺傷シーンすらないので、とても平和です。
西尾先生の作品の特徴は、スピード感と言葉遊びの他に、登場するキャラクターの多さ。
これだけ多くのキャラクターがいるにも関わらず、どんなちょい役でもきちんと作中で伏線を張っているので、非常に印象に残ります。
それだけ、キャラクターそれぞれにインパクトがあるということですね。私が西尾作品を好きな理由の一つです。
安田のおすすめ小説10選まとめ
以上、安田のおすすめ小説10選をご紹介しました!
私が小説を好きになったのは、小学校の朝読書の時間がきっかけです。
大人になった今、毎日決まった分の時間を読書に使うことは難しいですが、それでも好きな作品は年々増え続けています(随時更新します!)。
みなさんも、忙しい日常に、少しだけ「物語」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
関連記事:
スポンサーリンク
私は星新一とかすきよ。
世にも奇妙な物語的な感じながやけど
短編集メインの人で読みやすいし
おすすめよ〜
あとは有名な乙一とかも
ホラーぽいの多いけどすき